外資系の企業でよく使われる英語表現~メール・会議・人事業務~

この記事では、外資系企業の人事部で働く筆者が仕事をしていて出会った独特な英語表現をまとめていきます。

ビジネス英語の略語についてはこちらの記事をご覧ください。
ビジネスで使われる略語英語表現

スポンサーリンク

~会議編~

minutes

【意味】議事録

何時何分で使われる「minutes」と同じ単語です。

【例文】
I’ll take the minutes of this meeting.
私がこの会議の議事録を取りますね。

Pro/Con

【意味】 pro :賛成 con :反対

日本語でよく使われる「メリット」・「デメリット」はあまり使われません。

【例文】
Let’s discuss the pros and cons of the proposal.
その提案のプラス面とマイナス面について話し合おう。

pro-Trump
トランプ支持派

【会計】

YTD

【意味】year-to-date 会計年度における期首から現在まで

会計年度の現時点までの財務状況を意味します。
対前年比を表すグラフでよく使われます

vs PY

【意味】 versus previous year  対前年比

前年の数字を比較して何%増減したのかという意味です。

【例文】
<gross margin(売上総利益)>
YTD:10,000,000
vs PY :120%

次からは財務諸表に関する英語表現です。

COGS

【意味】Cost of goods sold 売上原価 

財やサービスを生み出すために直接必要とした経費のことです。

Gross margin 又は Gross profit

【意味】売上総利益(粗利益)

売上高から売上原価(COGS)を引いた数字のこと。

製品の競争力を表す指標として用いられます。

EBIT

【意味】 earnings before interest and taxes  利息/税金控除前利益

「今期はEBIT(エビット)が良くないらしい・・」
などというように、頻繁によく聞かれる表現です。

 

~採用・退職などの人事業務~

Golden handcuffs

【意味】〔有能な社員の転職を防ぐための〕特別優遇措置、特別待遇

直訳:黄金の手錠

有能な社員を引き留めるために、給与を上乗せしたり、ストックオプションを付与するなどのリテンション(引き止め)策の一種。

「逃がしはしない」というイメージから手錠(handcuffs)なのでしょう。

 

Golden hello

【意味】他社から社員を引き抜く場合の高額の仕度金。

他社(特にライバル会社)から有能な社員を引き抜くために支払うお金。
日本語にすると、「入社一時金」とも言います。

一般の社員よりも役員クラスの人材を引き抜くケースに使われることが多いです。

 

Golden bungee

【意味】役員就任時に取り決めておく高額な退職金

役員が奈落の底に落下(=くび)になったとしても、バンジーの紐のように救済する(高額な退職金を支払う)ための契約条項のことです。

他社に吸収合併され、役員の立場を追われたとしても支払われる退職金という契約が一般的。

このような契約を事前に決めておくことで、役員が(合併も含めて)長期的な視野で物事が判断しやすくなると理論上は言われています。

最近では、golden parachuteという表現も同じ意味でよく使われます。

 

Golden handshake

【意味】解雇者や早期退職者に支払う特別退職金

退職をさせたい者に支払う上乗せ退職金のことです。
会社と従業員双方にとって円満退職となるように、握手(handshake)という表現が使われているのでしょう。

 

Ghost work

【意味】退職者が残していった仕事

特に、「急な退職によりまともな引継ぎもされなかった仕事」の意味合いで使われることが多いです。
退職者をゴーストと表現してしまうあたり、日本人にとっては欧米のドライさを感じてしまいますね。

 

Time is of the essence

【意味】期限は重要な要素である。

契約書上で頻繁に目にする条文です。

TOE条項といって、期限内に契約を順守することを強く求める場合に、契約書に盛り込まれる文言です。

期限を守れなかった場合は、即時契約の解除がされたり、重大な契約違反として損害賠償請求を求められることもあります。

【例文】
Time is of the essence in the performance of this Agreement.
本契約の債務の履行の上で,期限は重要な要素である。

 

Onboarding / On-boarding

【意味】新人研修

日本では「オリエンテーション」という言葉が使われますが、厳密にいうとorientation と onboarding は意味が異なります

【orientation と onboarding の違い】

「onboarding」 の一種が 「orientation」 です。

orientation:会社のミッションやビジョンを知ってもらうセッションのこと

onboarding:オリエンテーションを含め新入社員研修全体のこと。

会社のミッションやビジョンを知ってもらうのがオリエン(orientation)。
そのオリエンに加えて、会社の福利厚生やIT機器の説明など新入社員研修全体のことを指す場合は、onboardingを使う。 

 

~メール編~

海外の方とメールしている中で、出会った独特な表現をご紹介します。

To the non-procrastinators

【意味】仕事が早い人達へ

procrastinator:仕事を後回しにする人

【例文】
To the non-procrastinators, apologies for the inconvenience
すでに対応して頂いていた人たちには申し訳ございません。

一度送られてきた依頼メールに訂正があった場合に、使われていた表現です。
「以前お送りした内容で既に取り掛かっていた人にとっては申し訳ございませんが、」という意味で使われていました。

 

gentle reminder

【意味】リマインダー(催促)のご連絡

催促メールによく使われる表現です。
gentle という言葉から分かるように、優しくお願いをしている意味合いです。

【例文】
This is just a gentle reminder to complete the process.
この業務を完了するための再度のご連絡です。

 

Please find attached the file.

【意味】添付ファイルをご確認ください。

メールで添付ファイルを送る時に、頻繁に使う表現です。
知っていないと出てこない、メール表現独特の言い回しですよね。


新しい表現に出会いましたら、またご紹介していきます。

ビジネス英語の略語については、こちらの記事をどうぞ。↓

ビジネスでよく使われる略語英語
外資系の会社に転職をして、日々英語に触れる毎日です。 大体の英語はグーグル翻訳に通せば意味が分かるのですが、略語を使われると苦労します。 検索しても見当たらないことが多いのです。 ある日、経理の部署から今年1年のスケジュールが送られてきまし...

【おすすめ英語学習アプリ】
独学での英会話学習には、リクルートが提供する「スタディサプリ」がおすすめです。
ディクテーション学習ができるところがこのアプリの良いところです。
1週間無料体験ができるので、お試しにどうぞ。↓