【文学作品】 映画『her/世界でひとつの彼女』AIと人間の性交シーンを考察【心身二元論】 映画『her/世界でひとつの彼女』の素晴らしさについて、あるシーンを取り上げて考察します。心身二元論的視点でこの映画を観ると、とても面白いのです。 2019.07.14 【文学作品】
【文学作品】 エンドゲームを2回観にいったら、やっとアベンジャーズ側の正義が分かった気がする。 前回、エンドゲームを一度観終わった後に感想を書きました。そこでは、「アベンジャーズ側の正義が分からない。。」とモヤモヤした感情を書きました。煮え切らなかったので、エンドゲームをもう一度観てきました。結末を知ってから再度観てみると、前回とは違... 2019.05.07 【文学作品】
【社会】 「メジャー」と「マイナー」という表現は令和時代にも使われるのか? このテーマはすでに多くの人が主張していて、誰でも思いつく内容ですが、頭の整理のために記事にします。この前テレビを見ていたら、『これから売れそうな人たち』という特集で、ネットで有名になっているアーティストが紹介されていました。番組ではそのアー... 2019.05.04 【社会】
【文学作品】 【感想】「アベンジャーズ/エンドゲーム」に感じたモヤモヤ感 ~正義って何だろう?~ この記事はエンドゲームを1回目観終わった後に書いた記事です。2回目を観てみると作品の印象が大きく変わりました。(2回目鑑賞後の感想記事はこちら)感動で涙したけど、どうしてもモヤモヤ感が残ってしまったのでブログに書かせてもらいます。平成最後の... 2019.05.01 【文学作品】
【社会】 北海道猿払村が全国屈指の高所得村に発展した理由【ホタテ事業の歴史】 北海道にある小さな村が市町村別の平均所得ランキングでベスト3に位置していることをご存知でしょうか。その村の名は猿払村。「猿払村の奇跡」とも言わるこの村の経済発展について調べてみました。市区町村別一人当たりの平均所得額ランキング総務省が毎年発... 2019.03.13 【社会】
【体験談】 インフルエンザ療養中の時間つぶしにはVoicyがおすすめです。 インフルエンザにかかると5日間ぐらいは家で安静にしている必要があります。療養中はベッドで眠り続けているのが一番なのでしょうが、ずっと眠っているのも案外難しいものです。体調は絶不調のため、映画を観る気もおきません。。インフルエンザに罹患した方... 2019.01.26 【体験談】