【文学作品】

自分の気持ちに正直であり続けることはカッコいいのか?【バチェラー3の感想】

衝撃の結末が待っていると話題になっている「バチェラー・ジャパン3」。最後まで観てみました。いやー、面白かったです。感情むき出しの人間ドラマがこれでもかと描かれていて、久々にこんなにも熱中してドラマを観てしまいました。最後のあの大どんでん返し...
【文学作品】

「人生は抜き打ちテストの連続」という名言

「人生は抜き打ちテストの連続」netfilixで放送されている『テラスハウス第14話』にて、この言葉に出会いました。恋愛に悩んでいるメンバーのりさこが、知人に相談した時に、知人が発した言葉です。この言葉を聞いたとき、「うわー確かにそうだよな...
【文学作品】

好きなことを好きと言える居場所づくり【おまけの夜としゃべんじゃーず】

映画が趣味ということもあり、大好きなyoutubeチャンネルが2つあります。一つは『おまけの夜』。もう一つは『しゃべんじゃーず』です。チャンネルの趣旨は、上記のリンク内にある動画をいくつか見ていただければ、だいたいの雰囲気は把握できるかと思...
【文学作品】

愛知県を舞台にした作品5選(映画・小説)

この記事では、愛知を舞台にした作品をご紹介します。先日、愛知出身の友人から、「愛知を舞台にした映画はたくさんあって、どれも面白いんだ!」という話を聞きました。調べてみると、確かに愛知を舞台にした有名な作品って(意外と?)多いんですね。そこで...
【文学作品】

やりたいことが無い人間はダメな人間なのか?【テラスハウス東京編第11話の感想】

「夢を持つと人生輝くよ!」「みんなやりたいことを今すぐ見つけようよ!」っていう雰囲気がどうも昔から苦手です。大学生時代は周りからそんな言葉を言われ続けて、「やりたいことのない自分は無価値な人間なのかな?」と良く悩んでいました。こんな導入文を...
【社会】

都会の人はなぜ冷たいのか? ~社会学者ジンメルの考察~

都会の人はなぜ冷たいのか?地方出身の方ならば誰もが一度は感じたことのある疑問ではないでしょうか。約100年前、ジンメルというドイツの社会学者がこの疑問に挑みました。彼は、「都市に住む人々は、抑制されているから冷たいのだ。」と、考えます。彼の...
スポンサーリンク